tc4400のHDDをSSDに交換
hpのタブレットPC「tc4400」のHDDをSAMSUNGの「MCCOE64G5MPP-0VA」に変えてみました。
我が家のtc4400は既に標準搭載のHITACHI HTS541060G9SA00(5,400rpm)からより高速なHTS722010K9SA00(7,200rpm)に交換済ですが、それでもカタログスペック上は2倍速くなります。
どうせならきれいな環境に戻そうと、BUFFALOのSHD-NSUM30Gに付いてきたAcronis Migrate Easyを使って旧HDDを丸コピーし、Disk to Diskでリカバリーしてみましたが、確かにHDDでリカバリしたときよりも速い気が。
アプリケーションのインストールも軽やかなので、SSDに変えた意義はあったようです。
で、OSインストール直後に測ったCrystalDiskMarkの結果は以下。

シーケンシャルリードではJMicronチップ搭載の安物MLCモデルにすら負けていますが、ランダム性能ではMLCモデルを上回っているので、SLCの面目躍如といったところでしょうか。そして何よりプチフリーズを気にすることなく使えるのは大きなメリットといえるでしょう。
もっとも、MLCとSLCの間にある約4倍の価格差はどうにかして欲しいところですが・・・。
それにしてもtc4400は裏蓋を外すだけでHDDベイが露出されるので、気軽にHDD交換できていいですねぇ。
我が家のtc4400は既に標準搭載のHITACHI HTS541060G9SA00(5,400rpm)からより高速なHTS722010K9SA00(7,200rpm)に交換済ですが、それでもカタログスペック上は2倍速くなります。
どうせならきれいな環境に戻そうと、BUFFALOのSHD-NSUM30Gに付いてきたAcronis Migrate Easyを使って旧HDDを丸コピーし、Disk to Diskでリカバリーしてみましたが、確かにHDDでリカバリしたときよりも速い気が。
アプリケーションのインストールも軽やかなので、SSDに変えた意義はあったようです。
で、OSインストール直後に測ったCrystalDiskMarkの結果は以下。

シーケンシャルリードではJMicronチップ搭載の安物MLCモデルにすら負けていますが、ランダム性能ではMLCモデルを上回っているので、SLCの面目躍如といったところでしょうか。そして何よりプチフリーズを気にすることなく使えるのは大きなメリットといえるでしょう。
もっとも、MLCとSLCの間にある約4倍の価格差はどうにかして欲しいところですが・・・。
それにしてもtc4400は裏蓋を外すだけでHDDベイが露出されるので、気軽にHDD交換できていいですねぇ。
→conecoで価格検索