Core i5-650マシンを微調整

投稿日:

Core i5-650をGIGABYTE H57M-USB3に載せて4.15GHzにオーバークロックして使っていましたが、夏場を迎えコア温度が70℃というのはそろそろヤバそうだということで、BIOSを微調整。

これまで電圧周りはBIOSにおまかせでしたが、VcoreをNormal(1.175V)、Dynamic VCoreで+0.05Vにセットしたところ、負荷時(4150MHz)でも温度40℃チョイで落ち着いてくれるようになりました。

調整前の負荷時1.31Vから比べると僅か0.06V下げただけだというのにこの温度差は侮れません。

この感じだと冷却を強化すればもっとクロックが上げられそうですが、今使用しているのがアスクテックのNTLP602-FBKというスリムケースなため、CPUクーラーも必然的にロープロファイルなものに限られることから、現状の構成では発熱のバランス的にもこれが妥当なクロックな気がします。