SATA2RE2-CBをWindows7で使う
tc4400をファイルサーバ化すべく、玄人志向のCardBUS用eSATAカード「SATA2RE2-CB」を投入。
Windows7にはOS標準ドライバが無いようなので、製品ページにあったVista用ドライバをインストールしてみたところ、いきなりブルーバック発生。
仕方がないのでWindows7のドライバを探しに(インターネットの)旅へ出かけたところ、チップの供給元であるSilicon ImageのサイトでSiI3124のドライバを発見。
こちらのドライバに入れなおしたところ、今度は無事動作してくれました。
そして、こんなこともあろうかと買っておいたBUFFALOのRAID5対応eSATA HDD「HD-QS2.0TSU2/R5」を繋いでみたのですが・・・・・・、これは酷い・・・・。

シーケンシャルライトが3MB/sって・・・(汗。
「ひょっとしてHD-QS2.0TSU2/R5が悪いの?」と思って、USB接続に変更してみた結果がこちら。

うん、ちゃんとUSB2.0の帯域分は使いきっていますね・・・。
ということは、これはSATA2RE2-CBに問題があるということですか。
ん~~~、これはちょっと対処が難しそうな予感・・・。