RAIDカード二枚差しで1GB/sオーバー達成
用意したモノ
・CPU:E8500@3.8GHz
・マザーボード:ASUS P5NT-WS
・メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC(1GB × 2枚)
・RAIDカード:Areca ARC-1210 × 2枚
・HDD:WD800AAJS × 8台、WD800JD(OS用)
やったこと
・ARC-1210一枚あたり4台のWD800AAJSを接続し、RAID0ボリュームを2個作成
・2つのRAID0ボリュームに対し、Windows Server 2003上で1つのストライプボリュームを作成
その結果が以下。

・CPU:E8500@3.8GHz
・マザーボード:ASUS P5NT-WS
・メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC(1GB × 2枚)
・RAIDカード:Areca ARC-1210 × 2枚
・HDD:WD800AAJS × 8台、WD800JD(OS用)
やったこと
・ARC-1210一枚あたり4台のWD800AAJSを接続し、RAID0ボリュームを2個作成
・2つのRAID0ボリュームに対し、Windows Server 2003上で1つのストライプボリュームを作成
その結果が以下。

祝・1GB/s達成おめでとう!
惜しむらくはWindowsのストライプボリュームは起動ドライブにすることが出来ないので、OS起動時にこの速度を教授できないんですよね・・・。
ちなみにHDD8台のRAIDでこれほどのスコアをたたき出しているのはRAIDカードのキャッシュがバリバリ効いているからで、キャッシュの効かない1000MBだとこんな感じ。

まぁこちらも十分速いんですけどね。ちなみにちなみにReadよりWriteの方が速いのはこれまたWriteBackキャッシュの影響です。
あと参考までにARC-1210一枚の結果も載せておきます。

こうしてみると、ストライピングボリュームで倍々ゲームの性能向上という訳にはいかないみたいです。(そしてランダムアクセスはストライピングの影響を受けないという定説通りの結果が)
惜しむらくはWindowsのストライプボリュームは起動ドライブにすることが出来ないので、OS起動時にこの速度を教授できないんですよね・・・。
ちなみにHDD8台のRAIDでこれほどのスコアをたたき出しているのはRAIDカードのキャッシュがバリバリ効いているからで、キャッシュの効かない1000MBだとこんな感じ。

まぁこちらも十分速いんですけどね。ちなみにちなみにReadよりWriteの方が速いのはこれまたWriteBackキャッシュの影響です。
あと参考までにARC-1210一枚の結果も載せておきます。

こうしてみると、ストライピングボリュームで倍々ゲームの性能向上という訳にはいかないみたいです。(そしてランダムアクセスはストライピングの影響を受けないという定説通りの結果が)