SSDをSB700でRAID-0
昨日は非常に残念な結果に終わった「MSD-SATA3035-032を2台でRAID-0作戦」ですが、代替案のnForceマザーへ載せ替える前に一応SB700チップセット内蔵のRAID機能でRAID-0を組んでみたところ、どうも調子が良さそうなのでVistaのインストールまで済ましてしまいました。
肝心の使用感ですが、日頃からSCSI-HDDのカッカッカッカッカッカッカッという軽やかなアクセス音に慣らされてしまっているため、処理に引っかかりを全く感じず、無音でヌルヌル動くSSDは非常に気持ち悪いです(笑)。いやまぁ快適ではあるんですが。
そしてベンチマークの結果が以下。

ん~、やっぱり遅い気がします・・・。
MSD-SATA3035-032単体のシーケンシャルリードは約100MB/s、シーケンシャルライトは約80MB/s程度なので、シーケンシャルリードはほぼ理論値通りの性能が出ていますが、シーケンシャルライトはもっと出ても良いはずです。さらにランダムアクセス4KBに至っては単体の方が速い気がする・・・(汗
あと念のためやってみた1000MB版の結果が以下。

・・・orz。
やはりnForceマザーに載せ替えた上での追試が必要なようです。
肝心の使用感ですが、日頃からSCSI-HDDのカッカッカッカッカッカッカッという軽やかなアクセス音に慣らされてしまっているため、処理に引っかかりを全く感じず、無音でヌルヌル動くSSDは非常に気持ち悪いです(笑)。いやまぁ快適ではあるんですが。
そしてベンチマークの結果が以下。

ん~、やっぱり遅い気がします・・・。
MSD-SATA3035-032単体のシーケンシャルリードは約100MB/s、シーケンシャルライトは約80MB/s程度なので、シーケンシャルリードはほぼ理論値通りの性能が出ていますが、シーケンシャルライトはもっと出ても良いはずです。さらにランダムアクセス4KBに至っては単体の方が速い気がする・・・(汗
あと念のためやってみた1000MB版の結果が以下。

・・・orz。
やはりnForceマザーに載せ替えた上での追試が必要なようです。