CPU載せ替えでSuperPIに再チャレンジ
昨日はAthlon X2 5050eでSuperPI104万桁が16分2秒という驚異的なスコアをたたき出してしまったので、今日はCPUをAthlon LE-1640Bに差し替えて再チャレンジしてみたところ、速くなりましたっ!

1分24秒もっ!!
・・・・・・・・・
・・・・・・
・・・も?
えー、相変わらず14分38秒という珍妙な結果が得られてしまいましたが、CPUは無関係となると、マザーボードが問題なんでしょうか?
今回使用したのはnForce550チップセットを搭載したECSのMCP55M-Aというマザーボードですが、特段古いモデルでもないのでWindows7非サポートとも思えず、nVidiaのサイトから(Vista用ですが)ドライバをダウンロードしてきて入れてみても状況変わらずなので、正直お手上げ状態です。
これはもうWindows7のRC版に期待するしかなさそうです。
→conecoで価格検索
コメントやシェア頂けると励みになります!
匿名
似たような環境でちょっと気になったので、ウチでも104万桁試してみました。
環境は
OS:windows7β
マザボ:j&w JW-RS780UVD-AM2+
CPU:AthlonX2 4850e
メモリ:A-DATA PC2-6400 2GBx2 HEAT SINK付き
で、37秒でした…。マザボの問題でしょうかね?
ぽぽろから匿名への返信
マザーボードが原因なんでしょうねぇ・・・。