MSI N465GTX Twin Frozr II GE開封
昨年末にArkで購入した「MSI N465GTX Twin Frozr II GE」を開封。お値段16,970円也。
最初見つけた時は「半年前に35,000円で売られていた製品が半額以下って安すぎる!」と思って飛びついたのですが、その数日後、Sofmap.comでさらにお安い14,800円で放出されているのを見て欝になりそうでした(苦笑。
ただ幸いなことに(?)、見つけた際には既に完売御礼だったため、結果オーライでしたが。
ちなみのこのモデル、通常のTwin Frozrとは違い、純銅製のヒートシンクを搭載した限定版になりますが、とにかく重さが凄いです。
重量を計ろうと思ってキッチンスケールに載せてみたところ、上限の1kgを超えてしまって測定不能でした(汗。
使い勝手の面では、給電用の6pinコネクタが先端に突き出すのではなく、ボード上面に付いているため、抜き差ししやすいのはストロングポイントだと思います。

そしてこの鈍く輝くヒートシンクのおかげで、何か強そうな感じがするのがいいですね。
ただ、こんな大層な冷却機構を備えている割に、GeForce GTX 465という非常に微妙なGPUを搭載しているため、3D性能は特に大したことがないというのがウィークポイントでしょうか?
まぁ私の場合、3D性能を欲するのはらぶデスをやる時くらいなので、ぶっちゃけビデオカードは何でもいいんですけどね(爆。