メインPC復活
2台構成のRAID0から3台構成のRAID0へアップグレードすべくMTRON MSD-SATA3035-032を追加購入したのですが、肝心のSSDが故障してしまったため、結局もとの木阿弥で2台構成のRAID0マシンとして復活しました。
ただ前回と同一構成だと芸がないのでAthlonX2 5000+BEからCore2Quad Q6600に変更し、マザーボードもASUSのM2N32 WS ProfessionalからP5WDG2 WS Professionalにしてみました。
その結果、これまでnForce内蔵のRAIDでは悉く失敗していたS3モードのスリープがいとも簡単に出来るようになりました。ん~、やっぱりマザーボードはIntel系の方がこなれていますね。
そしてお約束のCrystalDiskMarkの結果は以下。

以前nForce590 SLIのRAID0で測定した結果と比べると、シーケンシャルについてはReadは微妙に低下して、Writeは微妙に向上するという、まぁ誤差といっても良い結果になりました。ただ、4KB Writeがかなり向上しているので、その点ではICH7Rの方がかなり優秀といえるでしょう。
あぁ、IntelもAMD向けチップセットを出してくれたらいいのに・・・。
ただ前回と同一構成だと芸がないのでAthlonX2 5000+BEからCore2Quad Q6600に変更し、マザーボードもASUSのM2N32 WS ProfessionalからP5WDG2 WS Professionalにしてみました。
その結果、これまでnForce内蔵のRAIDでは悉く失敗していたS3モードのスリープがいとも簡単に出来るようになりました。ん~、やっぱりマザーボードはIntel系の方がこなれていますね。
そしてお約束のCrystalDiskMarkの結果は以下。

以前nForce590 SLIのRAID0で測定した結果と比べると、シーケンシャルについてはReadは微妙に低下して、Writeは微妙に向上するという、まぁ誤差といっても良い結果になりました。ただ、4KB Writeがかなり向上しているので、その点ではICH7Rの方がかなり優秀といえるでしょう。
あぁ、IntelもAMD向けチップセットを出してくれたらいいのに・・・。